2020年こんな老人ホームは危ない!
以前に比べ元気な高齢者が多い世の中ですが・・・身内に介護が必要になってくると共働きが多い家庭においては、仕事を休んでまで常時 介護に携わるのは困難となってきます・・・
そこで相談する事により、要介護度が確定すると紹介されるのは介護支援専門員であるケアマネージャーになります。
介護支援専門員であるケアマネージャーは介護保険サービスの使える施設や事業所を本人や、ご家族の意向を聞きながらケアプランと呼ばれる計画書を作成されるわけですが・・・
入居となると敷居が高くなり、初めから特別養護老人ホーム(特養)や介護老人保健施設(老健)に入所できるわけではありません・・・
入居を急がれる場合、紹介される施設の多くは有料老人ホームがあげられますので、チェックしておいてほしいポイントについて書いていきます!
入居または転職の前の施設のチェックポイント!
- 施設のホームページが無く、紹介事業者や管轄する県のサイトにのみ載っている
- ホームページやパンフレットに具体的な金額が載せられていない
- 慢性的に匂いがする
- 見学の際、職員に笑顔がない又は表情が暗い
- 利用者の笑顔が少なく表情が暗い
- フロアのスタッフが見当たらない
- 施設の名称が、コロコロと変わる
- 最終チェックはショートステイまたは体験を利用しよう!
施設のホームページが無く、紹介事業者や管轄する県のサイトにのみ載っている
施設名などで検索した際に、施設のホームページがない事があると思います
割と多いのは中小企業の施設が多いですが・・・問題なのは問い合わせが紹介者サイトへ行くようになっており直接、問い合わせできない場合があげられます。
直接、問い合わせができないというのは聞かれたくない事がある事の表れかもしれません・・・
ホームページやパンフレットに具体的な金額が載せられていない
入居となると家賃に食費、介護費用と何かと、お金がかかります!
施設のパンフレットに具体的な金額が載せられていないのは論外で・・・
担当する介護支援専門員であるケアマネージャーや入居を希望する家族からみれば、月額に必要な金額は幾らか?
入居に必要な、お金がいくらか?を知りたいのであって・・・
知りたい情報を掲載していない施設はやめておいた方が無難です!
慢性的に匂いがする
玄関の扉を開けた直後の香水などの良い香りは別として・・・
入居者のいる介護施設は24時間、365日にわたって入居者の生活を支えてますので排泄介助も当然あります!
排泄介助もトイレ誘導から、便失禁・オムツ交換などもあるわけで・・・タイミング悪く解除時にあたった時には匂うかもしれませんが・・・場所を移しても常時、匂いがつきまとう施設はオススメできません!
見学の際、職員に笑顔がない又は表情が暗い
見学の際におけるチェックポイントとしてあげられますが・・・
接遇は、チェックポイントの1つになり見学を担当する職員以外に働いている職員に目を向ける事が大切です!
働いている職員の表情が暗く、笑顔があまり見られずスタッフが走り回っている職場の場合は慢性的な人員不足で働き手が疲弊している事が考えられます。
疲弊しているスタッフが多いという事は、事故もおきやすくなるし・・・
自分が入居した場合は頼みごとをしようとしても忙しくて取り合ってくれないかもしれません!
自分が年を取り介護が必要になった時に入居するとすれば笑顔で接してくれるスタッフの多い施設に行きたいものです!
利用者の笑顔が少なく表情が暗い
入居または利用されている高齢者の表情が暗かったり、笑顔が少ない方が多い場合は虐待が疑われます
そういう施設は雰囲気も独特なところがありますが・・・笑顔が少ない施設は注意が必要ですね!
フロアのスタッフが見当たらない
入居されている方への面会におけるチェックポイントかもしれませんが・・・
夜勤でもない日中の時間帯において、スタッフを探し回らないといけいない施設は少ない人員でまわされている事が予想される為、あまりオススメはできません
施設の名称が、コロコロと変わる!
施設の名称がコロコロと変わるという事は・・・経営母体が変わる事を意味する事が多く・・・
場合によっては経営方針の転換やスタッフの変更により、希望する介護が受けれない事が考えられますので情報収集しておくに越した事はありません・・・
最終チェックはショートステイまたは体験を利用しよう!
ここまで、かなりのチェックポイントがありましたが最終チェックポイントになります!
最後にチェックしておきたいのは、夜勤時間におけるスタッフや他の入居者の状況の把握です
ショートステイや体験利用で、ご家族が一緒に泊まれる事が多いので可能なら確認しておいてほしい項目ですね!
昼間と違い、夜は違う顔が見えるのが特徴なので・・・2~3日は体験して、問題なく睡眠もとれ問題ないのであれば、入居手続きでも良いのでは無いでしょうか?
コメント