コールセンターの仕事って知ってる?実態に迫る!
皆さんは通信販売は利用されてますか?
近年はスマホの普及もあり、Amazonや楽天市場などでの買い物をネットから行う方も多いと思われますが・・・
ジャパネットのようにカタログや新聞の折り込み広告、テレビのCMなどで取り上げられた商品の注文を受ける場所・・・
それがコールセンターと呼ばれるところであります
大変さはコールセンターの規模により異なる!
ジャパネットを例に上げると・・・
商品のカタログやテレビでの紹介を見て、お客さんが電話をする方がおられます。
そこで電話の受け手となるオペレーターが、電話番号や名前などを基に検索を行い・・・
新規の方かリピーター(登録者)かを判別し、登録・受注に至るシステムである。
大きなコールセンターだと働くスタッフが数百人にわたり、勤務も3交代で24時間をまかなうものもあります!
(深夜放送や衛星放送・ケーブルテレビなどで通販専用番組がある為です)
コールセンターはオペレーターを管轄するスタッフがおられ、CMが入る時間などに合わせて声をかけたり、オペレーターだけでは困難なクレーム(苦情)などのトラブルをまかなう方がいますので安心して働きやすい職場ともいわれています!
女性は主婦の方も多く、子育て世代は日中に働かれ・・・遅い時間や土日・祝日などの勤務は男性スタッフが対応する事が多い傾向です
小さなコールセンターだと勤務時間が決まっており、2交代の勤務が多いようである・・・
コールセンターで働くメリットとデメリット
コールセンターで働く上でのメリットとデメリットについて触れていきます
働く上で良いところばっかりは無く、当然 悪い部分もありますので・・・
応募する上では把握しておく必要があります!
メリット
- 働き先によっては在宅での仕事も可能!(特に新型コロナウィルスの影響もあり、多数の方がおられる場所を敬遠する場合は在宅でもPC環境があれば可能な場合があります (ある程度のIT知識は必要ですが・・・))
- 面と向かっての接客では無いので対面が苦手でも問題ない
- 通常の注文の受注だけなら、一人に拘束される時間は少ないし感謝される事が多い
働き先によっては在宅での仕事も可能!
一般的にはコールセンターの各、支部などに出勤するのが大半ですが・・・
コールセンターによっては在宅で仕事ができるところもあります
特に新型コロナウィルスの影響もあり、多数の方がおられる場所を敬遠する場合は在宅でもPC環境があれば可能な場合があります!
自宅に固定回線があり、必要なPCの設定ができるうえで仕事を在宅で任せても大丈夫と判断された方に限り在宅ワークを認めている会社もあります!
面と向かっての接客では無いので対面が苦手でも問題ない
サービス業の多くは対面接客となるので苦手と思われる方もいますが・・・
電話対応なので対面接客もなく、新型コロナ感染のリスクは低いです!
通常の注文の受注だけなら、一人に拘束される時間は少ないし感謝される事が多い!
通信販売を利用される方は、ネットでの注文を活用する若い世代よりは年配の方が多い傾向にあり・・・
注文後、感謝の言葉を述べられることが多い傾向です!
デメリット
- 繁忙期やCMの後など電話が多数鳴る傾向にあり喋り続ける仕事でもあるので喉を傷めやすい
- サービス業であるので理不尽なクレームを受ける事もある
- ヘッドセットに慣れるまで違和感が出る人もいる
繁忙期やCMの後など電話が多数鳴る傾向にあり喋り続ける仕事でもあるので喉を傷めやすい
仕事柄、喋る仕事になるので こまめに水分補給していてもエアコンも併用され喉を傷めやすい時期があります!
特に12月は年末年始やクリスマスに向けて贈答用品を頼まれる傾向にあります
サービス業であるので理不尽なクレームを受ける事もある
割と多いのは年末年始などの配送トラブルで・・・指定期日に注文した商品が届かない又は、指定時間に届かないというクレーム(苦情)が多い仕事です!
中には問い合わせ先が繋がらない又は電話がつながらない!折り返しの電話が無いというクレーム(苦情)もあります
ここでいう、折り返しの電話というのは・・・機械応答を言い
CMなどをみて電話したところ・・・「ただいま、電話が込み合っていますので後程 担当から お電話します」というものを指す・・・
これは、どのオペレーターからも機械応答の内容を変えてほしいという要望が大きい
ヘッドセットに慣れるまで違和感が出る人もいる
写真のようにヘッドセットは基本的に左に固定されてる事が多いですが人によっては右に付け替える事も可能です!
ヘッドセットは長時間つけっぱなしになるので、慣れるまでは違和感を感じたり・・・ヘッドセットを少しずらすなどの調整が調整が必要になる場合もあります
コールセンターのまとめ
- 短期間のアルバイトでもなければ、序盤に研修がしっかりあるところが多い!
(対面ではないとは言え・・・言葉遣いや電話の受け答えが求められる為)
- 通常は休憩時間は勤務時間に応じて45分や60分というところが大半だが、別に休憩があるところが多い!
- 密になりにくく、入口での消毒やマスクを怠らなければコロナの感染リスクは低い
在宅ワークで月収30万も可能!在宅コールセンターの「コールシェア」に応募してみる
サービス業の中でも人手不足の福祉業よりは、コロナ感染リスクも少なくオススできる仕事の1つにあたる!
コールセンターの仕事に向いている人
人と話すのが好きで勉強が嫌いでない方が当てはまります!
あまり感情的にならず、説明対応できる方も向いてますね
あとは体を動かすよりは、頭で考える方が好きな方が該当します
コールセンターの仕事に向いていない人
共通して言えるのはコミュ障で話すのが苦手な方
敬語や適切な言葉遣いが出来ない方があてはまります
その他の仕事ってどうなの?
その他のサービス業についても書いてますので気になったら読んでいただけると幸いです











コメント