携帯ショップで働くってどうなの?闇に迫る!
私たちの生活の中で、欠かせない道具として浸透している物に携帯電話があげられます!
以前だと固定回線で電話番号を持つのが基本でしたが・・・
近年では若い世代ほど、固定回線を持たず連絡手段が携帯電話のみって方も少なくありません・・・
そこで、携帯ショップで働く店員さんにスポットを当てて記事にしてます
携帯ショップ意外に家電量販店で働く方も該当します・・・
携帯ショップは営業職!ノルマが当然ある!
携帯ショップで働いたことが無い方にとっては携帯ショップは各キャリア(Docomo/au/Softbank)からの直営店だと思われている方が多いですが・・・
実際は直営店は少なく、代理店が大半です!
気になったらハローワークやIndeedなどで検索してみると確認できますが・・・
各キャリア(Docomo/au/Softbank)からの募集で無い事が確認できるはずです!
代理店は各キャリア(Docomo/au/Softbank)から看板を借りている状態なので・・・
販売台数(契約台数)やオプションの獲得などのノルマがあり・・・
ノルマが達成できないと最悪、看板を貸してもらえなくなります・・・
携帯ショップに勤続年数の長い店員さんが少ないのはなぜ?
近くに携帯ショップがあれば、同じ店員さんが3年以上働いている方を見るのは少なくないですか?
割と多いのが契約した時の店員さんに、次の機種変更にあわせて2年ぶりに同じ携帯ショップを訪れたら、おられなかった!
これ以外に多いケース・・・
あとは機種変更時に、すすめられてオプション品などを契約し使い方や設定がイマイチわからないから尋ねにいったら、いなかった!な~んてのも少なくありません・・・
それだけノルマ達成できないと他の系列店に異動になったり辞めるスタッフが多いという事にも繋がります!
携帯ショップの闇!正直者は救われない世界・・・
携帯ショップに入社する方って、おじいちゃんおばあちゃん等にわかりやすく説明して、その人にあったサービスの案内をして契約したい!
な~んて感じで入社した方も多いのでは無いでしょうか?
私の知人もそうでした!
しか~し、実際に入社してみると・・・
時間単位での接客に加えて、無知な方には様々なオプションつけて、光回線の契約にMicroSDカードの販売ごり押しを強要される・・・
あとは、意外に多かったのが店舗に訪れる お客さんの理不尽な要望やクレーム!
これで辞めているスタッフも少なくないそうです・・・
ここから先はモラルの問題になりますが・・・
無理難題を吹っ掛ける方が非常に多く精神的にストレスが貯まるそうです・・・
機種変更したスマホにLINEやゲームの移行をしろとか・・・
(Docomoは唯一、LINEのデータ移行についての冊子を作っているので まだ良いですが・・・)
全く冊子を読まずに、店員にやらせるなんて事はしてませんか?
待ち時間が長いとか、後から来ておいて時間が無いから優先でしてな~んて言ってませんよね?
退職代行を依頼する
携帯ショップは新プランで振り回される事もある・・・
今は菅さんから変わり武田さんの発言に伴いDocomoがahamo、SoftbankがSoftbank on LINEを発表!
わりと政府にも振り回される傾向も・・・
あとauさん、ahamoのあとの新プラン発表で炎上してましたよね~新プランが新たに発表され最終的に横並びになりましたが・・・
携帯ショップは意外に覚える事も多く勉強も多い!
各キャリア(Docomo/au/Softbank)にしても総合カタログを見るとわかりますが・・・
各種スマホに、特徴、プランにオプションなど覚える事も多いです!
また新しい機種が出ると、ある程度の操作など覚える事は必要となってきます・・・
携帯ショップにおける昇給について・・・
携帯ショップの会社によって違いますが・・・
多いのは獲得数によるインセンティブ、あとは資格取得によるものが多く給料形態は様々です!
私が内定を貰っていた携帯ショップは基本給が低く、昇給するには資格試験に受からないと上がらないという話でした!
政府の介入によるテコ入れもあり、今後 厳しくなる業界を見据えて内定を辞退しました・・・
他社に比べて給料が4~5万低かったので、相当 人件費を抑えてる会社だったのかもしれません・・・
家電量販店にいる各キャリアのスタッフは派遣社員さんが多い傾向でしたが・・・
携帯ショップと違い、キャリア間の優先順位もあるそうで・・・
お客さんから尋ねられないと、率先して営業できない話も聞きましたが・・・
信じるかどうかは、あなた次第です!
携帯ショップ店員さんの活躍できる場所は?
家電量販店の他、他社の携帯ショップでも変更点を覚え得れば十分 通用します!
転職なら就職カレッジだと入社後定着率91.3%!
基本的に40歳以下の方で下記に該当する方であれば、上のバーナーからの就職カレッジがオススメです!
・18歳〜39歳までの以下のいずれかに該当する方
既卒者、第二新卒者、中退者(高校中退不可)
フリーター、契約社員、派遣社員といった非正規での就業経験のみの方
正社員経験3年未満の方
携帯ショップ補足・・・
今回、代理店での話を基に記事を作成してますが・・・
ショップの取り扱いとしては3種類に別れます。
ショップにはノルマがあり新規獲得よりは他社からのMNPでの移行はポイントは高め・・・
接遇としても上のキャリアが厳しく、下に下がるごとに劣る感じがみられます・・・
特に、強引に当日の契約を迫るケースはヘルパー会社に多い傾向でした・・・
- キャリア(直営店)
- 代理店
- ヘルパー会社
その他の仕事ってどうなの?
その他のサービス業についても書いてますので気になったら読んでいただけると幸いです










コメント